thumbnail image
broken image
  • HOME
  • VISION
  • フリーセクション
  • Services
  • フリーセクション
  • Who I am
  • Company
  • Contact
  • …  
    • HOME
    • VISION
    • フリーセクション
    • Services
    • フリーセクション
    • Who I am
    • Company
    • Contact
    broken image
    • HOME
    • VISION
    • フリーセクション
    • Services
    • フリーセクション
    • Who I am
    • Company
    • Contact
    • …  
      • HOME
      • VISION
      • フリーセクション
      • Services
      • フリーセクション
      • Who I am
      • Company
      • Contact
      broken image
      • broken image
      • Vision

        アセンド・モメンタム合同会社は、スタートアップやスタートアップ支援機関と共に歩み、

        スタートアップのビジネスの伸長と健全かつ盤石な企業体制の構築、イノベーションの持続的な創成を可能とするマネジメントの確立、関連するプロジェクトの創出と運営をサポートします。

        イノベーション・エコシステム・ビルダーとして、民・官を問わず、フロントランナーの事業活動における「推進力」を引き上げ、課題解決をサポートします。

      • Services

        broken image

        スタートアップの事業活動の基盤を支え、持続的な経営と、叡智の社会実装のサポート

        • スタートアップの立ち上げの支援、経営やプロジェクト管理の支援、助成金等の資金調達の支援
        • スタートアップの契約法務(共同・受託研究契約、ライセンス契約、株主間契約、新株予約権割当契約等)の支援
        • スタートアップの事業活動の支援(特に大学発スタートアップについて、政府や大学での勤務経験で得たノウハウを活かして支援します)
        broken image

        大学などスタートアップ支援機関による、スタートアップ創成プロジェクトの遂行のサポート

        • スタートアップ創成に関する新規プロジェクトの企画、プロジェクト管理や関連する渉外活動の支援
        broken image

        イノベーション・エコシステムの充実に向けた関係者の交流の強化を図り、コミュニティの充実と持続化に貢献

        • イノベーション・エコシステムの強化、特にディープテックスタートアップを支援するコミュニティの強化を進めるネットワーキングや関連人材の育成企画の立案、関連プロジェクトの支援
      • broken image
      • Who I am

        代表 喜久里 要

        Kaname KIKUSATO

        broken image

        Profile

        1979年福岡県太宰府市生まれ。

        久留米大学附設中・高校卒業後、東京大学入学、2003年に同大法学部卒業。

        2003年に文部科学省に入省。

        初等中等教育局にていじめ自殺など生徒指導問題に関する関連施策の改善や教育現場での対応の促進、子どもの体験活動の推進。

        官房政策課にて補正予算編成を通じた教育・科学技術の新規事業の企画・立案。高等教育局にて大学の教育情報の公表制度の構築と運用、単位制度・各種評価など教育質保証の推進、就業力育成・社会人学び直しに向けた取組の推進、私学助成を通じた私立大学の振興、東日本大震災による被災大学・学生への支援。

        2013年より2年間、大阪大学に出向。総長室室長等として、スーパーグローバル大学創成支援(SGU)など大学の全学的な改革業務に関わりつつ、博士課程教育リーディングプログラム全国フォーラム(2014年1月大阪)の企画・運営も担当。

        再び文科省を経て、2015年10月より早稲田大学職員。

        研究戦略センターにて研究力強化を可能とする大学マネジメントの調査研究(英国エジンバラ大学など海外機関の調査を含む)、企業との共同研究の新たな仕組みの構築(オープンイノベーション機構整備事業)。

        知財・研究連携支援センター(TLO)にて大学の特許の管理・ライセンス、企業との共同研究に関するマネジメント、大学発スタートアップの創成に向けた学内支援体制強化やギャップファンドなど推進策の企画立案。アントレプレナーシップセンターにてJST関係事業を中心としたプロジェクト企画・立ち上げ・運営、GTIEやT-UNITEなど学外機関との連携アライアンスの運営や事務総括を担当。

        学外機関とのネットワーキングや外部ベンチャーキャピタルとの連携、アントレプレナーシッププログラム運営や学生海外派遣の実施。これまで10件以上の外部資金申請に関わり、採択率100%を実現。

        2025年7月より株式会社Prima Pinguinoの志創部部長として新規事業戦略やプロジェクト創出に携わりつつ、アセンド・モメンタム合同会社での活動を開始。

        なお、高等教育・大学のこれからの在り方等をテーマに、各地で研修・講演活動(約60回)等をしてきており、久留米大学学長運営アドバイザーや、大学教育質保証・評価センター認証評価委員を務める(現在も継続)。

      • Company

        商号 アセンド・モメンタム合同会社

           Ascend Momentum LLC

        設立 2025年6月19日

        代表(代表社員) 喜久里要

        事業内容

        1. 経営一般に関するコンサルティング
        2. 経営に関する新規事業戦略・プロジェクトの立案と運営
        3. 1.と2.に定めるもののほか、法人運営の支援に係る業務の受託
        4. 人材育成および人材育成プログラムの企画・運営
        5. 各種イベントや交流会の企画・運営

        6. 前各号に附帯関連する一切の業務

      • Contact

        お気軽にお問い合わせください

      © Ascend Momentum LLC 2025

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る